[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
公開年:2010年
公開国:アメリカ、イギリス
時 間:140分
監 督:リドリー・スコット
出 演:ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、マーク・ストロング、ウィリアム・ハート、マーク・アディ、オスカー・アイザック、ダニー・ヒューストン、アイリーン・アトキンス、ケヴィン・デュランド、スコット・グライムズ、アラン・ドイル、レア・セドゥー、マックス・フォン・シドー、マシュー・マクファディン、ダグラス・ホッジ、ロバート・パフ、ジェラルド・マクソーリー、サイモン・マクバーニー 他
コピー:彼は闘いのカリスマ。その生き様は伝説。
12世紀末。獅子心王リチャード1世が率いる十字軍に参加していた弓の名手ロビン・ロングストライド。イングランドへの帰還のさなか、フランス軍と交戦中にリチャード王が死亡すると、褒賞は得られずと判断し部隊から離脱。仲間とともに故郷を目指すが、途中で、リチャード王の王冠を持ち帰る使命を帯びたロバート・ロクスリーが待ち伏せされ殺される現場に遭遇。瀕死のロバートから、王冠の返還と自分の剣を父ウォルターに返却するよう頼まれたロビンは、ロバート・ロクスリーになりすましイングランドへ帰還。王冠をリチャード王の母に返したあと、ノッティンガムへ。そこには、ロバート・ロクスリーの父である領主ウォルターと、夫の帰還を待ちわびる妻マリアンがいた。ロビンは、相続人不在による領地の没収を恐れるウォルターから、そのままロバートとしてこの地に留まってほしいと依頼される。権力には特段興味はなかったが、ロビンの生い立ちを知るそぶりを見せるウォルターの口ぶりに、それを聞き出すために承諾をする。一方、兄の死により新王となったジョンだったが、重用していたゴドフリーが密かにフランスと通じており、その姦計によって民衆の反発が発生し、イギリスは内戦寸前となってしまい…というストーリー。
アクション映画にカテゴライズされることが多いみたいだけれど、限りなく歴史劇。まだ、フォーカスが当たっていない時代やキャラが存在するイギリスの歴史、奥が深いな。
非常に楽しめたので、内容については、あまり言及したくないが、簡単にいうと“THE 民主主義の教科書”。
“自由”とは「人間であれば生まれたときから平等に付与されているもの」と教科書的にはそういうことだけど、それはあくまで方便。それが方便だということに気付かない奴らは歴史を学んでいないから。そういう輩は“自由”と“勝手”に区別が付かない。意外にもそういう考え違いをしている輩は教師に多く、その教師から学んだ若い世代にも多い。平然と“金儲けをして何が悪い”と言うのもその眷属である。
じゃあ、“自由”ってのは何か?意外と思うかもしれないが、自由とは“自由”単独では存在しえない。自由を阻害する何かがあって、その阻害から逃れることを自由というのだ。
自由を阻害するもの、本作でいえば王政である。打倒すべきものが存在する間、または打倒すべきものの記憶が明確な間は、自由とは何かをリアルに感じられ、自由を謳歌できる。しかし自由を獲得した後、世代をいくつか重ね、自由を阻害するものの記憶が薄れると、“自由”はもっともらしく権利を主張するための道具としてだけ存在するようになる。そう、平和が自由を喪失させるという、驚くべき事態が生じる。そして、今がその時代である。
そういう意味で、本作は観る価値がある。自由とは何か。自由のために人はどうあるべきか。そして今、本作のジョン王に相当するもの、つまり闘うべき相手は何なのか(東電でも現政府でもないだろう)。
『グラディエイター』よりも無骨で且つ意味のある作品。リドリー・スコットとラッセル・クロウは、さらなる高みを目指そうとしているように見える。本当にそういう意図で製作しているのならば、無条件に感服する映画人たちである。
子供の頭のリンゴを射るイメージしかない人。まったく違う話なので、そのイメージは捨てるように。強くお薦めしたい。休日にじっくり観たい作品。
負けるな日本
出張とか入ると、投稿は遅れてしまいますわ。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |