忍者ブログ
[1653]  [1652]  [1651]  [1650]  [1649]  [1648]  [1647]  [1646]  [1645]  [1644]  [1643
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公開年:2006年
公開国:カナダ、アメリカ
時 間:83分
監 督:グレッグ・ハミルトン
出 演:グレッグ・ハミルトン 他








ミャンマーで1500年の歴史を持つ伝統競技“チンロン”。籐製のボールを数々の足技を駆使して蹴りあうという、フリースタイル・フットボールに似た競技。チンロンに魅せられたカナダ人音楽家グレッグ・ハミルトンは、独学でチンロンの練習を重ねるが、とうとう我慢できなくなり、ミャンマーを訪れる。本場のテクニックはあまりにも高度で、独学で得たテクニックはまるで通用しなかったが、その後、何年もミャンマーを訪れるのだった。黒人と白人のハーフとして生まれたグレッグは、両親の離婚後施設で育てられ、家族の温かみを知らなかったが、チンロンのトレーニングを通して、ミャンマーの人たちとの間に家族愛にも似た感覚を覚えるようになる。やがてグレッグは、チンロンの上級チームのメンバーとして活躍することを夢見はじめ…というストーリー。

セパタクローかな?と思ったのだが、ああいうゲーム性は皆無。輪になった6人が、延々と玉を蹴り続ける。何をもって“競技”とするか?だが、何と勝ち負けがないというのだから、これは競技とはいいがたい。
日本の蹴鞠なんかと同じルーツを持つものだと思うが、行事的だったり、様式美を追求する方向には発展していない。技の数は200以上もあるそうで、いずれも格闘技ばりの超絶技巧を必要とするので、舞踏とはいい難い。掴みどころがないなぁ…と思っていると、その第一の魅力として、プレーしていうちにトランス状態にも似た感覚になるとのこと。ミャンマー人のインタビューにおいても、日常の雑事をすべて忘れて没頭できるのだという。集中の具合と、肉体の使い方と、独特のリズムのせいで、脳内麻薬出まくりなんだろうね。玉を蹴る時に生じる独特の音も、一役買っていると思う(なかなか心地よい)。もう、チンロンはチンロンだ…と思うしかない。

本当に、子供から老人までみんながプレーしてる。プレイヤーには女性もいて、一緒にプレーしている。ものすごくポピュラー。

監督も製作もグレッグ本人。最低限のスタッフだけで撮影していると思うだが、その後の映像処理…といっても静止画のコラージュ程度の処理なのだが、これがなかなか効果的。チンロンの技巧以外の部分にも、見入ってしまう何かがある。本作のカメラマンは、地味にウマいと思う。

もうちょっと技の解説をすべきだったとは思う。そういう解説的な側面、特に競技としてのチンロンに興味を沸かせるには、必要だろう。本作では、グレッグが覚えようと苦労する2,3の技の解説しかしていない。もっと技を体系づけて説明したほうがよい。それもこれも、監督のグレッグ自身が、狂ったようにハマってしまっており、その楽しさを伝えようとはしているが、冷静になれていないためだと思う。客観視できる、別の監督が必要だったのかも。

とはいえ、チンロンに没頭していく様子はよく伝わってきた。その“トランス状態”の一端は感じることができたと思う。本当にユニークなドキュメント作品だった。あ、でも、一切オチはないよ。グレッグがんばれー!って感じでもないし、ただただ、異国の文化を垣間見る愉しさがそこにある。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
クボタカユキ
性別:
男性
趣味:
映画(DVD)鑑賞・特撮フィギュア(食玩/ガシャポン)集め
自己紹介:
一日一シネマ。読んだら拍手ボタンを押してくだされ。
出張とか入ると、投稿は遅れてしまいますわ。
リンク
カウンター
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[06/03 離脱ラバ]
[06/03 離脱ラバ]
[06/03 離脱ラバ]
[04/28 ETCマンツーマン英会話]
[10/07 絶太]
最新トラックバック
Copyright © 2009-2014 クボタカユキ All rights reserved.
忍者ブログ [PR]