忍者ブログ
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

image1636.png公開年:2010年 
公開国:フランス
時 間:107分
監 督:リュック・ベッソン
出 演:ルイーズ・ブルゴワン、マチュー・アマルリック、ジル・ルルーシュ、ジャン=ポール・ルーヴ、フィリップ・ナオン、ニコラ・ジロー、ジャッキー・ネルセシアン、ムーサ・マースクリ、ロール・ドゥ・クレルモン=トネール 他
受 賞:【2010年/第36回セザール賞】美術賞(ユーグ・ティサンディエ)
コピー:突き進め。幻の秘薬を求め、エジプト“王家の谷”からパリ“ルーヴル美術館”へ──

1911年。不慮の事故で双子の妹を昏睡状態にしてしまったアデルは、最愛の妹を救うため、古代エジプトの“復活の秘薬”を求めてエジプトの遺跡を訪れる。ラムセス2世に仕えた医師を復活させ、その秘術を使えば妹が復活すると考えているのだ。しかし、目的のミイラに辿り着いたものの、宿敵のマッドサイエンティスト・デュールヴーに行く手を阻まれてしまう。同じ頃、パリの街に翼竜が出現し、人々を恐怖に陥れていた…というストーリー。

イヤな時代になったものだ。これだけの技術を容易に駆使できるようなったのは良いが、それほど質の高くないものもそれなりの外面を整えてしまう。要するに、チョロい内容のものが一流映画のように見えるってこと。
悪く言えば、見た目を簡単に繕えるのをいいことに中身を磨こうとしない人間みたいなもので、困難こそ人を次のステージに挙げる唯一の方法なのか…ということを強く感じさせられる作品。

主人公は本編内では非常に魅力的なんだけど、ジャケットの写真はおばちゃんみたいで、いまいち評判を聞かないのもこのせいかも。

まあ、良く言えば、リュック・ベッソンが肩の力を抜いてのびのび作った作品ともいえる。ウワっすべりしたギャグ(のようなもの)のオンパレードが続くけれど、ハリウッドのトレジャーハンティング物にありがちなお約束もなくて、フランス製っていう点も目新しくて、そういう意味では愉しめるかも(ハリウッドじゃその表現はしないかな…という意味で)。
#アドベンチャーといいつつ実はコメディ作品だったりする。
つらい時や悲しい時にはこの程度のユルさがいいのかもしれない。ほんの数時間の頭休めにはちょうど良い。そういう意味で軽くお薦め。

#もう、そろそろ子供達のストレスを軽減させるために、娯楽を与えてあげたいですね。

#復興のためにも事業維持は重要。できる限り普段どおりのことをしたいと思うので、がんばれる範囲でこのブログも続けていきます。Nerver give up.負けるな日本

拍手[0回]

PR

image1594.png公開年:2010年 
公開国:アメリカ
時 間:103分
監 督:M・ナイト・シャマラン
出 演:ノア・リンガー、デヴ・パテル、ニコラ・ペルツ、ジャクソン・ラスボーン、ショーン・トーブ、アーシフ・マンドヴィ、クリフ・カーティス、セイチェル・ガブリエル、フランシス・ギナン、デイモン・ガプトン、サマー・ビシル、ランダル・ダク・キム、ジョン・ノーブル 他
コピー: 4つの王国。1つの運命。
世界最後の希望はこの選ばれし者に託された──。


気・水・土・火の4つの国には、それぞれ要素(エレメント)を操る使い手“ベンダー”がいる。世界には、その中でも4つ全てのエレメントを操る者“アバター”がおり、その者が世界に調和をもたらすとされていた。アバターは輪廻転生により各国に順番に現われ、現在は気の国の少年アンが該当者だったが、重責に堪えきれず失踪していた。その後、火の国が反乱を起こし気の国は滅ぼされ世界は混乱に陥った。その100年後、水の国の兄妹カタラとサカによってアンが発見され…というストーリー。

はじめっから設定解説の押し売り状態。その説明も一回聞いただけではよくわからない内容で、稚拙というか空回りしているというか、始めっから先が思いやられる。その後も、説明的なセリフ無しでは状況が理解できないような展開が続き、10分くらいで飽き始め最後まで没頭することはなかった。
しかし、これが、アメリカではけっこうな興収だってのが理解できない。日本のマンガなどにありがちな設定で、陳腐極まりない。アメリカでもNARUTOとか人気あるはずなので、同じように感じてもおかしくないはずなのだが。
#同じようなエレメント物だと『インビンシブル』っていう珍作もあったよね(駄作か…)。

内容的には、自分に期待されているものを振り払いたいといわんばかりに、シャマラン監督の十八番のどんでん返しは完全に排除されている。その分、お得意のストーリーテリングに注力するのかと思いきや、その輝きの片鱗すら感じられない。世の中のシャマラン監督への期待、そういうプレッシャーに押しつぶされそうになっているのならば、本当にどうしても作りたい!というテーマが浮かんでくるまで映画作りなんか休めばいいと思うのだが。このところ、作品を重ねるたびに劣化を重ねているわけだが、もう、映画全体の雰囲気にすらシャマランらしさすら感じられないのは、悲しいこと極まりない。本当にこれがつくりたかったのか、甚だ疑問に感じる。

そして最後は、驚愕の“続く”。シリーズの一作目であることは宣伝されていたのであろうか。知らずに1800円払って見たら、普通は怒ると思うよ。

まあ、三部作とかだろうから、最後の最後にシャマランらしい展開にしてくれるのかもしれない…と、かすかな期待だけはしておくが、いずれにせよ、この一作だけでは評価の対象にすら到達していない。とりあえず、この一作だけなら、今年観た映画の中で、満足度はダントツでワースト。続編は三作目までレンタルが開始されてからか、旧作レンタルにでもなったら観ることにするよ(最悪、観ないかも)。そんなレベルなので、当然お薦めしない。
最近は二年おきに映画をつくってきたシャマラン監督だけど、このシリーズも二年おきリリース?はやく作らないと子供は大きくなっちゃうよね。

#“アバター”っていう単語を使わないといけないんだろうか…。

拍手[0回]

image1537.png公開年:2010年 
公開国:アメリカ
時 間:106分
監 督:ルイ・ルテリエ
出 演:サム・ワーシントン、ジェマ・アータートン、マッツ・ミケルセン、アレクサ・ダヴァロス、ジェイソン・フレミング、レイフ・ファインズ、リーアム・ニーソン、ティン・ステイペルフェルト、ルーク・エヴァンス、イザベラ・マイコ、リーアム・カニンガム、ハンス・マシソン、アシュラフ・バルフム、イーアン・ワイト、ニコラス・ホルト、ヴィンセント・リーガン、ポリー・ウォーカー、ルーク・トレッダウェイ、ピート・ポスルスウェイト、エリザベス・マクガヴァン 他
コピー:神も、魔物も、そして運命さえも打ち負かせ。

神と人が共存していた神話の時代、神々は熾烈な抗争を繰り返していた。ゼウスの落胤でありながら人間に育てられたペルセウスは、冥王ハデスに家族を殺されてしまう。さらに、ハデスの暴虐によって地上が地獄と化す危機が直面し、復讐に燃えるペルセウスは、人間の猛者たちを率いて、ハデスを倒す旅に出る。ハデスを倒すためには、巨大な魔物クラーケンを倒す必要があったが、そのためには、見た者を石に変えるメドゥーサの首が必要。その道のりはあまりにも過酷で…というストーリー。

アキレスとかナルシスとかヘラクレスに比べると、日本ではいまいち有名じゃないペルセウス。そのくせ同じ年にペルセウスが主人公の映画が2本もつくられるなんて(『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』のことね)。

とはいえ、『パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々』がまるで『ハリー・ポッター』テイストならば、本作はまるで『ロード・オブ・ザ・リング』。いやいやギリシア神話のほうが元ですからという声が聞こえてきそうだが、観ればわかるが、メンバーの構成から性格付けから、ストーリの展開まで、各論の部分が似たテイストだから。映画自体はなかなか面白いし技術的にも高度なのに、B級の臭いが漂うのは、そのせいだと思う。
#『ハリー・ポッター』と『ロード・オブ・ザ・リング』の2作が映画界に与えた影響のなんと大きいことよ。

先ほども言ったが、アドベンチャー&ファンタジー映画としては、なかなか愉しめると思う。多くの人が及第点以上を与えるとは思うのだが、個人的には難点が。ギリシア神話自体が、不尽というか基本ストーリーに整合性がないから、そのために物語が落着したようでしていないのがイヤ。だって、ハデス打倒が目的なのに、倒したわけじゃないでしょ(おとなしくさせただけね)。そりゃあ、3界の長の一角を殺すわけにはいかないのはわかるんだけど、なんかふわっとした、ごまかされたような気になる。単なる冒険譚として見られずに、ギリシア神話サーガみたいな壮大なレベルでの整合性を求める私に問題があるとは思うが、“打倒ハデス”じゃなくって、ハデスの暴虐を止める…というところに目標を定めてくれれば納得できたかなと…。

別の話だが、それにしても本作の3D版の評価が悪い。要するに、元々3D用に製作されたものではないのに、無理やり後づけで3Dにしたものらしい。こういう子供だましはよろしくないですな。まあ、3D映画に批判的なワタシとしては、映画会社め、馬脚を現したな!と、唾をかけてやりたいところではあるが、こういう極めて商業主義的なクズ仕事のせいで、3Dの評判が悪くなって駆逐されることを望むので、逆の意味でよしとしよう。

本作は、1981年製のハリーハウゼン作品のリメイクってことでいいのだろうか。実はハリーハウゼンの方は断片的にしか観たことがないので、機会があれば観てみたいと思う。
とにかく、細かいことを考えずに、予定調和的な冒険気分を味わいたい人にはお薦めだろう。ストレスがたまった時に、超大音量でお菓子を食べながら一人で鑑賞するには、うってつけかも。うむ、大音量で観るってのは、案外ポイントかもしれない。

拍手[0回]

image1489.png公開年:2009年 
公開国:アメリカ
時 間:102分
監 督:ブラッド・シルバーリン
出 演:ベン・バート、エリッサ・ナイトウィル・フェレル、ダニー・マクブライド、アンナ・フリエル、ヨーマ・タコンヌ、ジョン・ボーイラン  他
受 賞:【2009年/第30回ゴールデン・ラズベリー賞】ワースト・リメイク・続編賞
コピー:俺たちタイムトラベラ~



独自のタキオン理論を基にしたタイムワープの研究をするマーシャル博士だったが、その突飛な学説のおかげで学会からは全く相手にされない。ただ一人、女性科学者ホリーだけが彼を信じて研究をサポートし、ついにタイムワープ装置は完成する。2人は、タキオンが異常発生しているらしい場所に向かい、案内役の土産物屋ウィルと一緒にも巻き込み、別世界への時空の旅へ。辿り着いた先は、恐竜に異星人の他、あらゆる時代の物が混在する不思議な世界だった…というストーリー。

アメリカで、1970年代に放送されていたテレビシリーズの子供番組のリメイクらしいんだけど、もちろん知らない。

アドベンチャー映画としているが、実際はコメディ映画(のつもりで製作されている)。コピーの“俺たちタイムトラベラ~”だけど、実はコレを邦題にしたかったのでは?と思う。でも、それだと子供が観に来ないだろうから、内容とアンマッチでもこのタイトルにしたんだろう。
でも、それにひっかかって親子連れで観た人はいろんな意味で騙されたことだろう。まず、ウィル・フェレルはあくまでウィル・フェレルを貫いており、ファミリー要素なんかまったく意識せず、シモネタもドラッグネタもなんでも好き放題。まったく子供向けじゃない。だからといって、そのギャグがおもしろいかというと、ほぼスベりまくり。
CG・特撮のデキがよいだけに、逆に稚拙なシナリオが痛々しい。

私は、一箇所たりとも、クスりともすることはなかった。最近はピンとこないラジー賞が多いが、本作については当然の受賞。まったくお薦めしない。吹替えのケンドー・コバヤシがウマイとかヘタとかいう次元ではなく、声優は力の発揮しようがない。レンタル料金も時間も無駄なので、観なくてよい。

 

拍手[0回]

image0040.png公開年:2007年 
公開国:アメリカ
時 間:138分  
監 督:メル・ギブソン
出 演:ルディ・ヤングブラッド、ダリア・エルナンデス、ジョナサン・ブリューワー、ラオール・トゥルヒロ、モリス・バード、ヘラルド・タラセナ、ルドルフォ・パラシオス、フェルナンド・エルナンデス 他
ノミネート:【2006年/第79回アカデミー賞】メイクアップ賞(Aldo Signoretti、Vittorio Sodano)、音響賞[編集](Sean McCormack、Kami Asgar)、音響賞[調整](Kevin O'Connell、Greg P. Russell、Fernando Camara)
【2006年/第64回ゴールデン・グローブ】外国語映画賞
【2006年/第60回英国アカデミー賞】外国語映画賞
【2006年/第12回放送映画批評家協会賞】外国語映画賞
コピー:マヤ文明、崩壊前夜。我々は驚異の世界の目撃者となる!

狩猟民族の青年ジャガー・パウは、妻子や仲間と共にジャングルで平和な日々を送っていた。ある日、都会からやって来たマヤ帝国の襲撃を受け、なんとか妻子を涸れ井戸の中に隠すも、他の仲間と一緒に街へ連れ去られてしまう。彼らは、干ばつを鎮めるための生け贄になりかけるが、パウは奇跡的に免れ、ジャングルへ脱走し、妻子の待つ故郷の村を目指し走り続けるが…というストーリー。

昨日の『ミッション』に続き、中南米モノ。ざっと、あらすじを書いてしまったが、上記の内容で、ほぼすべてである。公開当時に、ジャングルの中を走る疾走感をやたらと絶賛したのを記憶しているが、それくらいしか褒めるところが無かったのかもしれないと、観終わってから思う(ジャングルの中を疾走するのは、かなり後のほうだしね)。

実は、マヤ文明が白人に侵略される話だと思い込んでいたのだが、まったく違って、マヤ帝国内の争いの話。最後の最後にちょっぴりだけ白人が上陸してきて、これから侵略されるんだな…と匂わせて終わる。
穿った見方かもしれないが、マヤが滅びたのは白人がトドメを刺したとしても、その前に崩壊寸前だったんだよ…といいいたいのか?もしそうなら、何か腹が立つのだが…。

表現の残虐具合とか、当時の現地の言葉で作るとか、前作の『パッション』と同じ手法なんだが、なぜ同じことを二回続けるのか。そこまでこの手法にこだわりがあるのか?タダでさえアメリカでは吹替えに抵抗があるのに?(私は吹替えでみるので、まったく無関係だけどね)。前作だって別にそれが観たくてヒットしたわけではないと思うのだが、ここまでニーズが掴めないのなら、ちょっと彼にまた監督をさせてみようという人は出てこないかも。

どこまで文化的な考証ができているのかわからないが、これが学術的にかなり正しいのならば、環太平洋文化の共通性なのか、貫頭衣とか刺青とか魏志倭人伝に記述されるところの邪馬台国の特徴が見られ、その点は興味深く観た。

話が動き始めるまでにノロノロとテンポが悪く、大して内容もないのだがら110分くらいにまとめればいいのに、とも思う。どうも難点ばかりが目立ってしまうが、正直いうと前日の『ミッション』よりは2倍は楽しめたのは事実である。強くお薦めはしないが、始めの40分をなんとか乗り切れば、それなりに楽しくなってくるよ(じつは、その40分で2回挫折したんだけどさ)。

『リーサル・ウェポン』『ペイバック』『陰謀のセオリー』『身代金』とブチキレキャラの彼の主演作は、私のフェイバリットなのだが、もう、これは観られないんだろうな。
 

拍手[0回]

image1447.png公開年:2008年 
公開国:アメリカ
時 間:92分  
監 督:エリック・ブレヴィグ
出 演:ブレンダン・フレイザー、ジョシュ・ハッチャーソン、アニタ・ブリエム、セス・マイヤーズ、ジャン・ミシェル・パレ、ジェーン・ウィーラー、フランク・フォンテイン 他





トレバーは、10年前に行方不明となった兄の遺志を継ぎ、地質構造学教授として地球内部に関する研究を行っている。ある日、兄の息子ショーンを預かることになったトレバーは、ショーンの愛読書『地底旅行』の中に、兄が書き記したメモを発見。それが兄の失踪と関連があると考え、調査のためにショーンと共にアイスランドへと向かう。そして、現地の山岳ガイドのハンナを雇い、『地底旅行』に“地球の中心に繋がる入口がある”と書かれているスネフェルス山へ向かうのだが…というストーリー。

『キャプテンEO』の監督なので、ディズニーランドと関係があるのかと思い込んでいたが、ギャガ配給でディズニーとは関係無かった。でも、本作を観たら、久々にディズニー・リゾートに行きたい気分になってしまったよ(とはいえ、家族がジェットコースター系が嫌いなので、シーのアトラクションのセンター・オブ・ジ・アースは乗ったことがなんだけどね…)。

公開時は3D映画として、ちょっと高めの価格設定だったけど、DVDはもちろん2D。よく赤と青のめがねをかけてみるタイプならDVDでもあるんだけど、本作は特殊な3D用の偏光メガネだと思うので、家庭のモニタでは実現不可能(だろう)。おそらく、魚や蝶なんかが飛び出して見えたんだろうと思う。

残念ながら映画単体としては三流のデキで、3Dによる見世物小屋的要素があって、はじめて二流映画になる…ってレベルなのは残念なところ。ほんとうに、ストーリーやアクション要素にひねりや工夫がなくって…。
まあ、こういうレベルなのはわかっていたんだが、あえて観た理由は『アバター』大はやりだから。キャメロン監督は、今後3D映画以外は撮らないくらいのことを言っているみたいだけど、私は、そんなに3Dは楽しいか?という疑問を持っている。かつて、無声からトーキーに、白黒からカラーに…と、技術向上による革命はあった。そして、そのたびに、新しい技術に対する的外れな批判があった(味がないとかね)。私も昨今の3Dによる技術革命に対して、過去のみっともない批判と同じ轍を踏みたくは無いのだが、3Dに関してだけは否定的である。少なくとも、映画の主流が3Dになるとは思えないのだ。

まず、3Dの定義だが、本作のように、ただ飛び出すだけのものは、3Dと呼べないと、私は思う。本当の3Dというのは、例えば、人の顔が映っているとすると、観ている自分が右にずれると、正面から見えない耳の穴が見える…というものこそ3Dなのであって、今の3Dはただの飛び出す絵本なのだ。
さらに、本当に技術向上がなされたとして、角度によって見える画が変わることが、映画にとって必要か?見えてはいけないものが映っていないか、可能角度から全部観てチェックするのか?第一、観る人によって観る画が違うなんて、映画監督として我慢できるか?

まあ、いまの技術は、2つのカメラで撮った映像を両眼別々に見せるだけで、そんなホログラムみたいなのじゃないんだけどね。まあ、始めはスポーツ中継とかで使われるとおもうけど、3Dとは言え、結局視点は強制的に固定させられるので、疲れますよ。

閑話休題。本作はローティーンの子供と一緒に観るぶんには楽しめると思う。ディズニーランドにいきたいよーといい始めても知らないけど。いい大人が観て楽しめるかどうかは、すこし疑問だけど。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
クボタカユキ
性別:
男性
趣味:
映画(DVD)鑑賞・特撮フィギュア(食玩/ガシャポン)集め
自己紹介:
一日一シネマ。読んだら拍手ボタンを押してくだされ。
出張とか入ると、投稿は遅れてしまいますわ。
リンク
カウンター
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[06/03 離脱ラバ]
[06/03 離脱ラバ]
[06/03 離脱ラバ]
[04/28 ETCマンツーマン英会話]
[10/07 絶太]
最新トラックバック
Copyright © 2009-2014 クボタカユキ All rights reserved.
忍者ブログ [PR]