忍者ブログ
[451]  [450]  [449]  [448]  [447]  [446]  [445]  [444]  [443]  [442]  [441
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

image1594.png公開年:2010年 
公開国:アメリカ
時 間:103分
監 督:M・ナイト・シャマラン
出 演:ノア・リンガー、デヴ・パテル、ニコラ・ペルツ、ジャクソン・ラスボーン、ショーン・トーブ、アーシフ・マンドヴィ、クリフ・カーティス、セイチェル・ガブリエル、フランシス・ギナン、デイモン・ガプトン、サマー・ビシル、ランダル・ダク・キム、ジョン・ノーブル 他
コピー: 4つの王国。1つの運命。
世界最後の希望はこの選ばれし者に託された──。


気・水・土・火の4つの国には、それぞれ要素(エレメント)を操る使い手“ベンダー”がいる。世界には、その中でも4つ全てのエレメントを操る者“アバター”がおり、その者が世界に調和をもたらすとされていた。アバターは輪廻転生により各国に順番に現われ、現在は気の国の少年アンが該当者だったが、重責に堪えきれず失踪していた。その後、火の国が反乱を起こし気の国は滅ぼされ世界は混乱に陥った。その100年後、水の国の兄妹カタラとサカによってアンが発見され…というストーリー。

はじめっから設定解説の押し売り状態。その説明も一回聞いただけではよくわからない内容で、稚拙というか空回りしているというか、始めっから先が思いやられる。その後も、説明的なセリフ無しでは状況が理解できないような展開が続き、10分くらいで飽き始め最後まで没頭することはなかった。
しかし、これが、アメリカではけっこうな興収だってのが理解できない。日本のマンガなどにありがちな設定で、陳腐極まりない。アメリカでもNARUTOとか人気あるはずなので、同じように感じてもおかしくないはずなのだが。
#同じようなエレメント物だと『インビンシブル』っていう珍作もあったよね(駄作か…)。

内容的には、自分に期待されているものを振り払いたいといわんばかりに、シャマラン監督の十八番のどんでん返しは完全に排除されている。その分、お得意のストーリーテリングに注力するのかと思いきや、その輝きの片鱗すら感じられない。世の中のシャマラン監督への期待、そういうプレッシャーに押しつぶされそうになっているのならば、本当にどうしても作りたい!というテーマが浮かんでくるまで映画作りなんか休めばいいと思うのだが。このところ、作品を重ねるたびに劣化を重ねているわけだが、もう、映画全体の雰囲気にすらシャマランらしさすら感じられないのは、悲しいこと極まりない。本当にこれがつくりたかったのか、甚だ疑問に感じる。

そして最後は、驚愕の“続く”。シリーズの一作目であることは宣伝されていたのであろうか。知らずに1800円払って見たら、普通は怒ると思うよ。

まあ、三部作とかだろうから、最後の最後にシャマランらしい展開にしてくれるのかもしれない…と、かすかな期待だけはしておくが、いずれにせよ、この一作だけでは評価の対象にすら到達していない。とりあえず、この一作だけなら、今年観た映画の中で、満足度はダントツでワースト。続編は三作目までレンタルが開始されてからか、旧作レンタルにでもなったら観ることにするよ(最悪、観ないかも)。そんなレベルなので、当然お薦めしない。
最近は二年おきに映画をつくってきたシャマラン監督だけど、このシリーズも二年おきリリース?はやく作らないと子供は大きくなっちゃうよね。

#“アバター”っていう単語を使わないといけないんだろうか…。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
クボタカユキ
性別:
男性
趣味:
映画(DVD)鑑賞・特撮フィギュア(食玩/ガシャポン)集め
自己紹介:
一日一シネマ。読んだら拍手ボタンを押してくだされ。
出張とか入ると、投稿は遅れてしまいますわ。
リンク
カウンター
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[06/03 離脱ラバ]
[06/03 離脱ラバ]
[06/03 離脱ラバ]
[04/28 ETCマンツーマン英会話]
[10/07 絶太]
最新トラックバック
Copyright © 2009-2014 クボタカユキ All rights reserved.
忍者ブログ [PR]