忍者ブログ
[49]  [48]  [47]  [46]  [45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

image0209.png公開年:2002年  
公開国:アメリカ
時 間:95分 
監 督:ヴィンチェンゾ・ナタリ
出 演:ジェレミー・ノーザム、ルーシー・リュー、ナイジェル・ベネット、ティモシー・ウェッバー、デビッド・ヒューレット、アン・マリー・シェフラー、マシュー・シャープ、ネルソン・タインズ  他
コピー:「CUBE」の異常天才ヴィンチェンゾ・ナタリ監督が仕掛ける5700秒の記憶の迷宮
今度の迷宮(キューブ)は記憶の中

結婚にも仕事にも行き詰まった平凡な会社員モーガンはついに会社を辞め、刺激を求めて産業スパイとなる。任務を成功させるごとに自信を付けていったが、同時に、激しい頭痛と奇妙なフラッシュバックに見舞われるようになった。そんな時、謎めいた女性リタが現われ、モーガンに驚くべき事実を伝えるのだったが…というストーリー。

記憶にあるシーンが、『カンパニー・マン』だったか『バリスティック』だったか思い出せなかったので、とりあえず『カンパニー・マン』を観てみた。ようするにルーシー・リューつながりで記憶が混同しちゃったわけだ。
記憶にあったシーンというのは、へんな施設が土の中から出てくるシーン。結果から言うと、『カンパニー・マン』のシーンだった。

『ファイト・クラブ』が好きな私は、本作もなかなか好きな部類の1本だ。まあ、本作も、21世紀入りたてくらいに横行した、「自分はだれ?系」とか、「実は犯人は自分系」のうちの一本ではあるのだが、なかなか特異な仕掛けがあってよいと思う。ストーリーが好きというよりも、ノリが好きといったほうが正確かもしれない。

でも、褒められるのも8割くらいまでだ。結果からいうと残りの2割で、ぎりぎりA級の範疇に留まれたかもしれないところを、ごろごろと滑落してB級になってしまった、残念な作品である(同監督の『CUBE』くらいになれたかもしれないのに)。ダメになった理由は、結構明白。オチがピンとこないからだ。
まず、主人公の正体が、伝説のスパイとも言ってたり、ハイレベルな技術者とも取れたり(なにやらデジコープに技術を売ったといっているので)、人物像がよくわからない。
最後のオチで、実はリタに関する情報を消去することが目的だった…となっていたが、彼女がなんで狙われたのか、経緯はわからず仕舞い。主人公の正体すらもぼんやりしているくらいだから、リタが狙われるような立場の人間なのかどうかも当然ぼんやり。だから、そこまでしてもやらないといけない理由が腑に落ちず、ひっくるめて映画全体も腑に落ちなくなってしまういう、負の連鎖。
そのあたりをきっちり説明せずに、「愛ゆえに」みたいな空気でごまかそうとして、ごまかしきれなかった、はずかしいラストともいえる。

もうひとつ難点がある。あとで調べたら、設定は近未来らしいのだが、私はまったくそれに気付かず、ずっと現代の設定だと思っていた。だって、明確に近未来を感じさせるツールは出てこないから。最後に出てくる施設は、「CUBE」の監督っぽさを感じさせてくれるけど、現代SFだっていわれればそれで通用するレベルだし。設定の練りが甘かったということだろう。

まあ、ジャンルとして好きだからかもしれないが、私的には及第点といってよいかも(崖落ちしてるといってるクセにね)。軽いSFチックな作品が観てみたくなった人には、お薦めする。

#余談だが、本作もなかなかいい邦題をつけている。CYPHERよりは日本人にはしっくりくる。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
プロフィール
HN:
クボタカユキ
性別:
男性
趣味:
映画(DVD)鑑賞・特撮フィギュア(食玩/ガシャポン)集め
自己紹介:
一日一シネマ。読んだら拍手ボタンを押してくだされ。
出張とか入ると、投稿は遅れてしまいますわ。
リンク
カウンター
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[06/03 離脱ラバ]
[06/03 離脱ラバ]
[06/03 離脱ラバ]
[04/28 ETCマンツーマン英会話]
[10/07 絶太]
最新トラックバック
Copyright © 2009-2014 クボタカユキ All rights reserved.
忍者ブログ [PR]