忍者ブログ
[1597]  [1596]  [1595]  [1594]  [1593]  [1592]  [1591]  [1590]  [1589]  [1588]  [1587
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

公開年:2012年
公開国:フランス、ベルギー、カナダ
時 間:79分
監 督:パトリス・ルコント
出 演:ベルナール・アラヌ、イザベル・スパッド、ケイシー・モッテ・クライン、イザベル・ジアニ、ロラン・ジャンドロン 他
コピー:ようこそ、自殺用品専門店へ。ステキな“人生”をご提供致します。





絶望が蔓延している大都市。ここに住んでいる人々は、生きる意味を見出せず、次々と自殺していた。そんな中、唯一繁盛している“自殺用品専門店”があった。そこは、トゥヴァシュ一家が営む10代も続く老舗。父のミシマと母のルクレス、長女マリリン、長男ヴァンサンが、クスリとも笑わず、お客に自慢の自殺用具を勧めていた。そんなある日、トゥヴァシュ一家に末っ子アランが誕生する。両親はこれまで通りの教育を施したにも関わらず、アランは健やかで明るく超ポジティブ思考の少年に成長してしまい、両親の悩みのタネとなっていた。そのポジティブっぷりは止まることを知らず、とうとう店の自殺用具を“自殺できない用具”に改造する始末。おかげで、店は経営危機に陥ってしまう。しかし、ヴァンサンとマリリンは、アランの優しさに触れて徐々に気持ちが変わっていき…というストーリー。

とことん悪趣味なテーマだが、どこまで突き抜けた悪趣味を見せられるかが勝負の作品。よって、かわいいキャラは禁忌。このように気持ち悪い絵柄はマッチしていると思う。所々、味の無いデジタル彩色にがっかりする部分はあるが、映像的には悪くなかった。

ミシマ? 相変わらず、日本文化(というか自国文化以外)を勘違いしているフランス。いや、見下しているという表現のほうが正しいな。この優越思想の滲み出し具合は、確信犯以外の何者でもない。バカにしているつもりが微塵もないだけに逆にタチが悪い。カンヌ映画祭で、貧しかったり政情の悪い国の作品を見つけてきて、必要以上に持ち上げて、「意識の高いオレ、スゴイっしょ!」ってやってる自分の醜さにいまいち気付いていないのと同じ。

誰もが、自殺したくなっている街で、唯一流行っているのがこの一家の店という設定。ユニークではあるが、じゃあ、なんで社会は回っているのか?という描写が薄いのが難点。自殺した人の部屋に、救急車や警察が向かうわけだが、その公務員たちも自殺したいんじゃないのか?
ネガティブ思考に陥りながらも、商売や行政サービスをしている人々の様子をおもしろおかしく描くべきと思うのだが…そういう描写はない。

明るいアランが周囲を変えていくという展開は悪くない。でも、家族が急に罪の意識に目覚めるというのは、つまらない展開ではなかろうか(あまりに普通すぎるという意味で)。実は、安楽死の問題の通じるペーソス溢れる題材だと思うのだが、この監督は、それを理解していない…というか意識していないように見える。
いかにも教科書的な“生命万歳”じゃなく、悪趣味をとことん貫いた先に、光が見えるような作品にしてほしかった。

こういう腰砕け作品は好きじゃない。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
クボタカユキ
性別:
男性
趣味:
映画(DVD)鑑賞・特撮フィギュア(食玩/ガシャポン)集め
自己紹介:
一日一シネマ。読んだら拍手ボタンを押してくだされ。
出張とか入ると、投稿は遅れてしまいますわ。
リンク
カウンター
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新コメント
[06/03 離脱ラバ]
[06/03 離脱ラバ]
[06/03 離脱ラバ]
[04/28 ETCマンツーマン英会話]
[10/07 絶太]
最新トラックバック
Copyright © 2009-2014 クボタカユキ All rights reserved.
忍者ブログ [PR]